KIMU-WOOD 只今仕事中! |
![]() 湯上がりマットを掛けるために、 自宅の脱衣室に置くはしごを作ってみました。 ![]() 私(←アシスタント)の木工(自宅で使う物をつくる際)のモットーは 「必要だと思うものを、 (なるべく)手元にある材料で、 (当然のことですが)自分で使える道具を使って作る」 このモットーに従うと、 何より加工場での材料さがしに腐心します。 私の場合、長さや幅は手ノコで切ることができますが、 厚さはまず手に負えません(小物なら金ヤスリを使って削ったことがありますが)。 生まれて初めてつくるほぞ穴は小さいし、小学生の頃から使っている彫刻刀や 手揉み錐を使って作るので、労力も考え、 ほぞ穴をつける縦の材はあまり厚みがない方がよいだろうと。 初めスギ材を選び、ほぞ穴を作ってみたところ木の目にもってかれて、 ほぞ穴が楕円形にしかならず、モソモソした感じになり上手く行きませんでした。 という訳で“ほぞ穴が掘りやすそうな材種で、あまり厚みがないもの” を加工場内で再びさがしてさがして……さがして。 この機会がなければ 「工場長、よく捨てずにとっておいてるな〜」と思える、 まるでのり巻きの一番端っこのような端材を選び、幅を2分割して縦の材にしました。 (※のり巻の端っこはもちろん捨てずに食べます、むしろ端っこが一番好き。) 全体的に華奢だったり、材種が縦(チェリー?)と横(ナラ?)とで違ったりしてますが、 このようなデザインを「目的」にしたのではなく、 ある材料で、出来る範囲でつくった「結果」こうなりました。 この「結果」 自分では結構、気に入っております。 使い勝手的にはすでに改善すべき点がありますが、 まずは使えてますので、良しとします(こんなんばっかり)。 ::: おまけ 近頃ベランダに可愛らしいものが見られるようになりました。 春、です。 ![]() コナラでしょうか、4年程前、林の中で5cmくらい生えていたところを見かけて、 今は自宅ベランダの植木鉢の中にいるという…現在高さ140cm位。 写真だけ見ると、林の中で撮ったようにも見えなくもないですが、 緑の支柱がしっかり写ってますね。 (Y)
by kimu-wood
| 2012-04-30 18:22
| 作 品
|
カテゴリ
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2017年 11月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 フォロー中のブログ
LINK
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||